パソコンと算数の教室 数研ゼミ 高崎市新保田中町494-2 (027)360-3231

メールのイラストお問い合わせ

情報やその資格の学習をサポートするちょっと異色のパソコン教室です

Windows 10のサポート終了まであと

お知らせ

  • 無料体験学習の予約受付中です。お気軽にお問合せください。(^_^)a
  • 驚いた顔
  • ご存じの方も多いと思いますが、「Windows 10」は2025年10月14日にサポートが終了します。 今ご利用のPCの中には、「Windows 11」へアップグレードできないものもあります。 そんなPCにGoogleの「ChromeOS Flex」を導入して、使い続けるという方法があります。 興味のある方はお気軽にお声をかけてください(^^)/
  • 今、次のような詐欺が横行しています。犯人の手口を知って、被害に遭わないように注意しましょう。
    - LINEなどのSNSを悪用した詐欺
    - パソコンサポート詐欺
    - 証券会社を騙るフィッシングメール詐欺
    - 警察官を名乗る詐欺など
  • 今世間を騒がせているDDos攻撃。インターネットに接続されている家電など「IoT機器」を マルウエアに感染させて乗っ取り、それを「踏み台」にして行われているとされています。 驚くことにその踏み台にされているのが、パソコンの無線接続などに使う機器「ルーター」や 「見守りカメラ」とのこと。しっかり対策しましょう。

ITリテラシーを身につけよう!

ITリテラシーとは

感心した顔

ITリテラシーとは、パソコンやスマートフォン、インターネットなどの情報技術を理解し、 適切に利用するスキルを指します。これは、デジタルデバイスやソフトウェア、アプリケーションを操作し、 効率的に仕事を進めるための技術的な知識とスキルです。

次のようなことを学習します。

  • ワープロや表計算などのアプリケーションの操作
  • ネットワークセキュリティの基礎知識
  • データのバックアップなどの管理方法

ITは「Information Technology」の略称です。インターネット・パソコン・スマートフォンなど、 情報技術の総称を指します。

「数研ゼミ」ってどんな教室?

当校は学生向けの算数と組み合わせたパソコン教室として1996年10月に開校しました。

教室の写真

完全個別指導なので気軽に何回でも質問ができる環境で、急なスケジュールの変更にも対応しています。 パソコンでやりたいことは、人それぞれ。ひとりひとりに合わせて授業を進めています。

教室の理念

  • コンピューターを利用して考える力を伸ばす
  • コンピューターの基本的な動作やしくみを理解する
  • 情報リテラシーを高める
教室内の写真

情報リテラシーとは、適切に情報を収集、評価、利用、発信する能力のことです。 このリテラシーは、さまざまな情報源からの情報を正しく読み取り、その信頼性を判断し、 情報に基づいて意思決定を行う能力を指します。

こんな人におすすめ

歯車のイラスト
  • マイペースで学習したい方
  • パソコンに苦手意識をお持ちの方
  • ゼロからファイルを作成したい方
  • もっと時間を節約したい方
  • 情報リテラシーをしっかり学びたい方
  • 自分のお持ちのパソコンで学習したい方
  • どんなことをしたいか目的をきちんとお持ちの方
  • 周囲が気になって、質問がなかなかできない方
  • 思ったようにパソコンをうまく活用できない方
  • パソコンをひととおり学習したのに、どう使ったらいいかわからない

よくある質問

  • 質問:パソコンを触ったことがありませんが大丈夫ですか?
    解答:大丈夫です。最初はタイピングの練習からはじめ、その後いろいろな作品を楽しみながら創ります。
  • 質問:急な用事でお休みしたいのですが、他の日に変更できますか?
    解答:できます。ただし、当校で設定したスケジュール期間内に限ります。原則翌月に持ち込まないようお願いしています。
  • 感心した顔
  • 質問:学習していること以外でパソコンやスマホについて質問できますか?
    解答:わかる範囲内でお答えすることはできます。
  • 質問:資格や検定は必ず受けなければなりませんか?
    解答:強制ではありません。希望した方を対象に対策しています。
  • 質問:エクセルの関数だけを学びたいのですが...
    解答:エクセルの基本操作ができる方なら大丈夫です。
  • 質問:パソコンを持っていないのですが、教室のパソコンを使えますか?
    解答:申し訳ありませんが、パソコン持参の方が対象です。ノートパソコンまたはタブレットをご持参ください。

貴重なご意見ありがとうございます

  • 町内の役員に指名されてパソコンが必要になり、早くからパソコンしていて良かった。(70代男性)
  • 家と違ってここでは集中して作業ができていいですね。(60代男性・女性、50代女性)
  • パソコンは奥が深いね。(60代男性、60代女性、50代女性)
  • 作ったスライドショーがきれいにできて孫に喜ばれた。(60代女性)
  • 町内新聞がきれいにできた。(70代男性)
  • パソコンとスマートフォンとの連携が楽しいです。(50代女性)
  • うちの子がいい意味でちょっと理屈っぽくなった。(40代女性)
  • パソコンの基礎を学んでいて良かったです。(10代男性)
  • パソコンを小学生からやっていたおかげで、大学の勉強に集中できました。(10代男性)
  • 受験勉強がなければもっと習いたかった。(10代男性)

貴重なご意見ご感想ありがとうございます。もちろん、このようなご意見だけでなく、 自分の知識・技術不足のため、生徒さんのご希望に添えなかった点も多々ありました。 日々、反省・分析しながらできるだけ生徒さんには満足のいく授業が進められるよう日々精進しています。